葉酸の摂取は厚生労働省により勧告されています!
いまは待望の赤ちゃんを妊娠していますが、半年前までは不妊治療で通院していました。妊活中の友人たちと同様、結婚後3年を前に不安になったんです。
タイミングを見計らって努力しても、授かることができず、親しい友人たちの話題も赤ちゃん中心となり、自分はどうなのだろうと不安になりました。
ウィメンズクリニックでは多嚢胞性卵巣症候群と診断され、排卵誘発剤の服用を始めると、そう時間をおかず妊娠することができました。薬も効きましたが、原因がわかってホッとしたおかげもあるでしょう。
妊娠しづらいように感じ始めたら、とりあえず基礎体温をつけることをお勧めします。たかが体温と思うかもしれませんが、基礎体温表をつけると、ホルモン状態の変化や排卵周期が分かり、妊娠につながる対策を講じることもできるのです。
基礎体温計は小数点以下2ケタまで測れます。入院患者さんと同じで「起床時」に「毎日」計らなくてはいけないというルールもあるので、きちんと守っていくことが肝心です。
いまはアプリもあるので気軽にできますね。妊活中の方にご一読していただきたいのですが、この時期の女性にも葉酸の摂取が、厚生労働省により勧告されている事をご存知ですか?妊娠初期の、細胞分裂が活発な時期に葉酸の補給が不十分になると、例えば、神経管閉鎖障害に代表される先天的障害が発症する可能性が高まるといった研究結果が出ているのです。こうした事を踏まえ、妊娠前から妊娠初期にかけての期間は、普通の食生活で賄われる葉酸にプラスして、栄養補助食品を活用しながら、1日400μg(0.4mg)を目安に葉酸を補給することが、厚生労働省により推奨されています。
葉酸は無添加で選ぶべき?ランキングを教えて!